<短信>07月07日
こんなところで見ることができるとは。
7月5日〜7月7日まで団体旅行で宮古島に行ってきましたが
行く前から時々、雨雲レーダーを見ていると断続的に雨雲が
通過しているようで、なかなか厳しい探鳥になりそうでした。
早朝、細かい雨が降っていましたが、鳥見に行く人がいるようなので
一緒に歩くことにしましたが、ヒヨドリ、キジバトが多く
サトウキビを収穫した後のような、いかにもシロハラクイナが出そうな
ところを丹念に双眼鏡で見ていましたら、何か動いていると言われ
見てみると、これがなんと夢にまで見たミフウズラです。
他にツバメチドリ、シロハラクイナと見ることができましたが
今までは街中のホテルに泊まって朝食前に車で探鳥地まで出かけて
いましたが、サトウキビ畑が広がっている郊外のホテルでは
歩いてかなりの種類の鳥が見られると思います。
他にキンバト、リュウキュウヨシゴイ、ムラサギサギを
確認する事ができました。
更新情報
2025.07.07 更新履歴 を見る。
2025.05.20 タカの渡り カウント 2025春 を見る。
2025.05.18 タカの渡り 2025春の様子 を見る。
2024.06.09 6年ぶりの海鳥 を見る。
Last update :25.05.20
( 鳥旅 フェリーからの海鳥 見島 石垣島 小笠原諸島、奄美大島など )
(風師山での春と秋のタカの渡り カウント)
(風師山へのアクセス、観察の仕方 見られるタカ)
(ハチクマの渡りを見に行く前に ハチクマはこんなタカ)